腋窩多汗症の塗り薬が登場!! その名は、『エクロックゲル』
保険適応の塗り薬となります。
注射、手術治療までは考えていない方にお勧めです。
ワキ汗にお悩みの方は、ご相談下さい。
◎1月26日(火) 午前休診
◎2月2日、9日(火) 午前休診
◎2月10日(水) 午後15時~17時 (午前は通常通り)
◎2月16日(火) 午前休診
◎2月24日(水) 午前休診
木曜日午後の診療時間を変更致します。
◎木曜日15時~17時(最終受付16:30)午前は通常通りの診療です。
当院はメールでの予約受付、変更・キャンセル等は行っておりません。
お手数ですが、上記用件の際はクリニックに直接お電話して頂きます様、お願い申し上げます。
みきクリニック宮崎 0985-33-9678
当院駐車場が新しくなりました。
クリニック裏側(北側)に7台駐車スペースがありますので、ご来院の際はそちらをご利用下さい。
※1~8番がみきクリニック宮崎の駐車スペースとなっております。
美容外科・美容皮膚科(レーザー、光治療など)受診は、
予約制となっております。
ご相談、治療をご希望の方は、ご予約をお願い致します。
電話番号:0985-33-9678
ご好評により、まつ毛美容液「グラッシュビスタ」の販売価格を
下記の通り継続致します。
↓
通常1箱20,000円の商品を
この度、1箱70日分 15,000円(税別)でご提供させて頂きます。(専用アプリケーター付)
*グラッシュビスタは、2014年3月に国内で初めて、
まつ毛貧毛症治療薬として厚生労働省から承認を受けた外用薬です。
ヘリオケアウルトラDの取り扱いしております。
1本30カプセル入り¥5000+消費税となっております。
ご興味のある方は、クリニックまでお問い合わせください。
0985-33-9678
最近、日本にUSP(米国薬局方)基準を遵守しないビタミンCが流通しています。
常温で輸送すると科学療法の効果を減弱させてしまう事が問題となっていますが、
当院の購入しているビタミンC製剤はUSJ基準を遵守し、冷蔵運輸・保管をしておりますのでご安心ください。
サプリメントという言葉が、生活のあらゆるところに浸透してきた昨今、"TVCMを見て良さそうだから"とか、"なんとなく人に勧められて"というあいまいな理由でサプリメントを飲んでいませんか?
当院では、血液検査の結果を「分子整合栄養医学」によりあなたの体内に不足した栄養素を分析し、あなたに合った栄養サプリメントを処方致します。
形成外科、皮膚科の治療につきましては、健康保険が適応できます。
初診の際は保険証・医療証等を必ずお持ちください。保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱う事ができません。
また、保険証のコピーもお取り扱いしていません。(自費診療扱いとなります。)
診療保険機関により月初めに保険証の確認が義務づけられております。
みきクリニックは、患者さんが安心して個人情報をご提供して頂く為に、以下のように定めています。
当院は、患者さんから頂く個人情報の利用目的をあらかじめ明確に定め、適法かつ公正な手段により、必要な範囲で個人情報を取得します。頂いた個人情報は治療を行う上で必要な時以外では使用いたしません。
個人情報の漏洩や減失を防止するために、必要かつ適切な安全管理措置を講じています。また、個人情報の安全管理について院内の責任体制を確保するための仕組みを整備しています。
当院では本人以外に個人情報を原則として開示する事は致しません。
当院では、取得した個人情報を、販売や貸し出したりする事はありません。ただし、下記の場合においてのみ、個人情報を提供する事があります。
2011年12月に開院したみきクリニック宮崎の多久嶋美紀です。
この度、みきクリニックは医療法人多久美会(たくみ会)として、さらに大きな一歩を踏み出すことになりました。
もともと、私どもは東京の真ん中、千代田区の市谷に皮膚科、形成外科、美容皮膚科、美容外科を標榜するみきクリニックとして2003年に開業致しました。以来、10年間、東京都内の患者さんを中心に医療を提供して参りました。
この市谷のクリニックのすぐそばには宮崎県の県人会館があるのですが、私が熊本出身であるためか、多くの会館関係者の方に受診して頂いております。
そのご縁から、また、宮崎には皮膚を美容的に治療していく医療機関がほとんどなかったこともあって、一昨年、宮崎にもみきクリニックを立ち上げることになったわけです。
開業一年経過し、段々と多くの宮崎の方に私どもが行っている医療をご理解いただけるようになって参りました。
そしてこの度、多久美会のみきクリニック宮崎として、さらに高度な充実した医療ができる体制を整えることができるようになったと自負しております。
皮膚に生じた湿疹やしみなどは、保険治療対象になるものとならないものの違いはありますが、患者さんを悩ます点においては同じことです。
これらの治療はもちろんのこと、再び同じ症状に見舞われないようにするための予防的な医療も患者さんとともに考えていきたいと思います。
また、皮膚に生じたできもの(腫瘍)など形成外科的手術治療が必要なもの、目の二重の手術や鼻を高くする手術など美容外科に関するものは、私の主人である、多久嶋亮彦(杏林大学医学部形成外科教授)が担当します。
多久嶋亮彦は日本形成外科学会、日本美容外科学会の評議員も務めておりますので、どうぞ安心して診察を受けて頂ければと思います。
最後になりましたが、宮崎の皆様、今後ともどうかみきクリニックをよろしくお願い致します。